多様性とLGBTQ+ ~創価Rainbow Actionsの闘い~ (第49回 創大祭)


こんにちは!

もう12月も後半に差し掛かり、年末になりました

ここで創大祭の話をしようと思います(更新が遅くなっただけです…)



今年、第49回となる創大祭で私たちは、

『多様性とLGBTQ+ ~創価Rainbow Actions の闘い~』

というテーマで 展示を行いました!

展示は、

『いろいろな存在部門』『わたしたちの想い部門』

の二つに分かれた内容です。


今日、LGBTという言葉が浸透してきていますが、

LGBTという言葉で表されているセクシュアリティ(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)のほかにも、様々なセクシュアリティがあります。

また、セクシュアリティはグラデーションと言われていて、LGBTの中でも様々な人がいます。

そして私たちは、このようにLGBTで見えなくなっている存在にも気づいてもらいたいと思い、「多様性」をテーマに選びました。


さらに、展示について話を進めていくうちに、

「多様性」という言葉には、"LGBTに否定的な意味を持っている人たちも含まれるのではないだろうか" 

という意見が出ました。


『いろいろな存在部門』では これらの経過を経て、

グラデーションの中にいる人たち、またLGBTQ+に対し賛成/否定の意見を持つ人たち、

と客観的な立場を意識した展示に。


『わたしたちの想い部門』では、

そんな "LGBTに否定的な意味を持っている人たち" に対し、わたしたちサークルはどのような活動をしてきたのか、していきたいかを

サークルの歴史、海外の事例、わたしたちメンバーの声を、展示で示しました。

↑ サークルのメンバーみんなの声


展示のほかに、

サークルのメンバーが来場者の方に直接お話をする機会を

ワークショップという形で設けました。

昨年も行いましたが、当事者と関わっているメンバーの話を聞くことができることが、

この創大祭において私たち創価Rainbow Actionsの強みなのではないかと思います!!




そして、、!!

多くの方に来ていただいたおかげで、

今年は「Inspire賞」を受賞することができました!!✨


2017年の創大祭でもInspire賞をいただきましたが、

再び受賞してことで、沢山の方が興味をもって私たちの展示に来場してくださり、

そして私たちの伝えたいことを伝えることができたと感じました!


来場してくださった方、ありがとうございました!!

↑大学からいただいた賞状とクリスタルです🌸


来年度も参加したいと考えています!

なので、今年来ることができなかった方も、もちろん来られた方も、

是非、来年の展示にもお越しください!!!(来年度は第50回なので創大祭も盛り上がっていると思います😆)

よろしくお願いいたします!🌈



令和元年12月23日

創価 Rainbow Actions

創価 Rainbow Actions

LGBT当事者をはじめ、すべての人がありのままで生きることのできる社会の建設を目指して

0コメント

  • 1000 / 1000